web広告をやってみようと思ったときに、色んなタイプの広告が世の中には存在します。
Google広告、Yahoo!広告、LINE広告、SNS広告などなど。。。
どの広告が良いのか分からず、何からスタートして良いものか分からなかったりしますよね。
そこでおすすめしたいのがSNS広告でユーザーにとって分かりやすく、広告を運用する側にとっても扱いやすいスワイプ型LPでのSNS広告です。
スワイプ型LPを扱っていく中でも、おすすめのツールは日本製のYooca(ようか)です。
本記事ではスワイプ型LPをやってみたい人向けにYoocaで出来ることやメリット、料金プラン、よくある質問などをご紹介します。
Yoocaとは?CVR最大化の鍵は「改善速度×試行回数」
まず始めにYooca(ようか)とは何かについて、簡単に箇条書きでご説明します。
- 国産のスワイプ型LPツール。
- ノーコードでのLP作成。
- スワイプ型LPの実現。
- 画像を差し替えるだけの簡単な更新作業。
- 自動ABテスト。
- 詳細なアクセス解析。
- 「架電ボタン」「LINE連携」などの豊富なCTA機能。
- 高速なページ表示。
上記のことが簡単に実現できるのがスワイプ型LPツールのYoocaです。
【徹底解説】Yoocaの「できること」〜CVRを最大化する4つの特徴〜
スワイプ型LPツールのYoocaには4つの特徴があります。
- 速さの実現。
- 改善点の可視化。
- 正解の発見。
- 機会損失の防止。
それぞれの特徴について解説します。
【速さの実現】ノーコードでLPが完成。制作時間とコストを大幅に節約
Yoocaの最大の特徴はなんといってもノーコードでLPが作れるという点です。
これまでLPはデザイナーにお願いをして、デザインを作ってもらい、コーダーにお願いをしてHTMLコーディングをして、サーバーにアップしてというようにかなりの専門知識が必要でした。
また専門知識だけでなく、LP1つを作るのに数週間〜数ヶ月かかってしまっていて、さらに費用も数十万円〜とかなり高額でした。
ですがYoocaは違います。
デザインツールのCanvaを併用すれば、早ければ半日以内にLPを作成して公開することが可能です。
Yoocaはスワイプ型LPを運用・管理・解析するツールです。
現代はSNSが普及して、多くの年齢層がSNSを毎日見て何かしらの情報を得て、購買行動に繋げています。
Yoocaはスワイプ型LPツールで、SNS広告が得意です。
ノーコードで画像をアップするだけでLPを公開し、運用、解析までできるので圧倒的に時間とコストを短縮できます。
【改善点の可視化】ユーザーの”タイパ”を捉える「スワイプ型LP」
現代の多くの人が「いかに短い時間で有益な情報を得るか」ということを重視しています。
いわゆるタイムパフォーマンス(タイパ)です。
これまで主流だった長いLPは段々と読まれなくなっており、代わりにTikTokやInstagramのように短くて中身の濃いコンテンツがユーザーに優遇される傾向にあります。
その流れの中でYoocaのようなスワイプ型LPはユーザーにとって見慣れているので、情報が入っていきやすいというメリットがあります。
またこれまでのLPはユーザー行動を解析しても、LP全体の40%が見られたというように少し曖昧なアクセス解析しかできませんでした。
ですがYoocaのようなスワイプ型LPツールなら、何枚目まではユーザーがよく見てるというように、正確なアクセス解析が可能です。
正確なアクセス解析ができるので、どの部分を修正して改善すれば良いのかが明確に分かります。
【正解の発見】効果的なクリエイティブを自動で見つける「A/Bテスト機能」
広告運用をするなら絶対にやっておきたいのがABテストです。
以前までのABテストはなんだか面倒で難しいという印象がありました。
ですがYoocaは違います。
管理画面で画像をセットするだけで、ABテストの出し分けが可能になるのです。
ABテストをすることで
「どちらのキャッチコピーが心に響くか?」
「どの画像の方がクリックされやすいか?」
ということを細かく分析して、LPの精度を上げていくことができます。
【機会損失の防止】モバイルに特化した豊富なCTAと詳細なアクセス解析
Yoocaには以下の機能があります。
- 架電
- EFO(入力フォーム最適化)
- LINE連携
Yoocaには上記の機能があるので、ユーザーが「これが欲しい」「お問い合わせしておきたい!」と思ったときにすぐにアクションを促しやすいです。
Yoocaの得意なこと・苦手なこと 〜最適な活用シーンの見極め方〜
スワイプ型LPでおすすめのツールのYoocaですが、もちろん万能なわけではありません。
Yoocaのできることなどを理解して、あなたが運用する広告の目的に合っているかどうかを見極めることが重要です。
Yoocaが得意なこと
Yoocaが得意なことを簡単にご紹介します。
- 短期成果型のwebサイト:とにかく早くLPを作って高速な改善サイクルを回したいキャンペーンサイトやイベント告知LP。
- 採用LP:正社員やアルバイトの採用など、応募獲得を目的としたLP。
- 即時コンバージョン型の商材:その場ですぐに購入や申し込みうに至るような検討期間が短い商材やサービス。
- 広告流入の受け皿:リスティング広告やSNS広告からのトラフィックを効率的にコンバージョンへ繋げたい場合。
上記のような場合にYoocaはとても強力に力を発揮します。
Yoocaが苦手なこと
逆に以下のようなニーズにはYoocaは不向きです。
- 資産型のwebサイト:長期的に情報を蓄積し、SEOでの集客を目指すオウンドメディアやブログ。
- コーポレートサイト:企業情報の発信やブランディングを主目的とするサイト。
- 高額検討商材:ユーザーが複数の情報をじっくり比較検討するような、高価格帯の商材。
WordPressなどのCMSでこれまでやってきたような情報を蓄積するタイプのメディア運用やコーポレートサイト、高額検討商材には不向きなので、そこは気を付けましょう。
手軽に始められる料金プランと安心のサポート体制
Canvaで画像を作成して簡単にスワイプ型LPで広告を配信できるYoocaの料金プランやサポート体制をご紹介します。
まず最初にお伝えしておきたいのは、Yoocaには3種類のプランがあります。
「無料お試しプラン」「ライトプラン」「ベーシックプラン」の3種類です。
これら3種類のプランですが、驚くべきことに導入のための初期費用は0円となっています。
それぞれのプランを簡単にご紹介します。
| プラン名 | 月額料金 | 内容 |
|---|---|---|
| 無料お試しプラン | 0円 | まずは無料で使ってみたい人向け。 1LP、500セッション / 月 アクセス解析は7日間。 |
| ライトプラン | 2,980円 | 1LP、5,000セッション / 月 フォーム機能は非対応。 アクセス解析は31日間。 |
| ベーシックプラン | 9,800円 | セッション無制限で全機能をフル活用。 アクセス解析は90日間。 |
運用がこれからだったり、もしもそこまでまだアクセスが集まっていないなら、無料プランでも良いかと思います。
まずは無料プランで試してみて、段々とプランを「ライトプラン」「ベーシックプラン」にしていけば、そこまで費用を無駄に思うこともありません。
Yoocaは初期費用が無料で試せるので、気になったらまずは無料プランで広告運用をスタートしてみましょう。
よくある質問(Q&A)
スワイプ型LPのYoocaでよくある質問をご紹介します。
ドメインやサーバーは自分で用意する必要がある?
ドメインやサーバーは用意する必要があります。
SEO対策はできますか?
画像ベースのLPなので、SEOは不得意です。広告やSNSからの流入を最大化するためのツールです。
契約や解約について教えてください。
1LPにつき1ライセンス契約になります。ライセンス単位でいつでも解約が可能です。日割りでの返金はありませんが、期間終了までは利用できます。
Yoocaでできることをご紹介。モバイル時代のCVRを最大化する次世代LPツールのまとめ
スワイプ型LPツールのYoocaについてご紹介してきました。
Yoocaは導入が0円なので気軽に使い始めることができ、さらに無料トライアルがあるので、気になっているならすぐに使い始めることが可能です。
海外製のツールではなく、日本国産のツールなので困ったときのサポート体制も安心して利用することができます。
SNS広告などを活用していて、もっと精度の高いアクセス解析をしたい、でも導入費用は抑えめにしたいなどの要望があるなら、まずはYoocaを使ってみましょう。